ふえっこ自然村への寄付、寄贈のお願い。
ふえっこ自然村 10周年記念プロジェクトについて。
― これまでの歩み、これからの森へ ―
おかげさまで、ふえっこ自然村は2025年で10周年を迎えます。
この10年、たくさんの方々の手と心が集まり、田畑を耕し、子どもたちが自然の中で笑い合う場所を育ててきました。
「自然と人が、いのちのリズムでつながる暮らし」
それが、ふえっこ自然村が目指してきた姿です。
10周年記念プロジェクトへの想い
これからの10年を見すえる今、私たちは
「いのちの循環を学び、分かち合う村づくり」を次のステージへ進めたいと考えています。
― 人が集い、学び、つながる “新しいふえっこ” へ ―
ふえっこ自然村は、みなさんと共に歩んで10年。
子どもたちが田畑で笑い、仲間が自然の中で学び合い、たくさんの“いのちの物語”が生まれました。
この10年を経て、私たちは次のステップに踏み出します。
新たな拠点を 谷川区に
これまで活動してきた山の拠点は、豊かな自然に恵まれた大切な場所です。
けれど、道が狭く車の通行が難しいため、参加者が増えるにつれ、安全面での課題が見えてきました。
そこで、アクセスの良い谷川区に新しい拠点をつくることを決めました。
新しい場所では、
- 年齢に応じた共育活動の質をより安定して保てる
- 子どもや高齢者、誰でも安心して来られる環境を整えられる
- 地域の人びとと自然につながる学びの場を広げられる
そんな未来を目指しています。
みんなでつくる “開かれた自然村”
新拠点は、単なる活動場所ではなく、
「地域の知恵」「世代を超えた学び」「自然との循環」が交わる共生のハブになります。
農や食を通じて人が集い、
子どもたちが自然のリズムを感じながら育ち、
地域の人が気軽に立ち寄れる――そんな風景を、一緒に描きたいのです。
ご支援のお願い
この新拠点づくりには、多くの方の力が必要です。
- 3,000円で、新拠点の小さな森に必要な種や苗を購入できます。
- 100,000円で、子どもたちが安心して活動できる環境整備が進みます
- 300,000円で、地域と共に育つ“共育の場”を支えることができます
- 1,000,000円で、ふえっこ自然村というコミュニティ運営を支えることが出来ます。
あなたの寄付が、“次の10年”の土台になります。
ともに育てる未来へ
自然と人が調和しながら学び合う場所を、
これからも多くの人にひらいていくために。
どうか、あなたの想いをふえっこ自然村の新しい拠点へお寄せください。
日常の活動記録はインスタグラムで発信しています。
里山ようちえん ふえっこ :里山ようちえん インスタ
ふえっこ楽校 :ふえっこ楽校インスタ
ふえっこマルシェ :マルシェ インスタ
よろしくお願いします。
このドネーションページを読んで頂いてありがとうございました。
実際のドネーションに繋がらなかったとしても、こうした活動があることを知って頂いただけで我々としてはとても嬉しく思います。
直接的な寄付や寄贈でなくても、このページを個人アカウントでSNSシェア、来場時があれば子どもたちへのお声掛けなど様々な形でご協力いただければ、活動を継続していく上で我々の原動力となります。

