ふえっこ共育について

私たち「ふえっこ共育」は、農業を営む 竹岡農場 が、里山の保全活動と共に始めた子育て支援の非営利活動です。2014年に NPO法人として法人化し、自然を活かした子どもの育ちの場を、地域と共に運営してきました。

私たちが大切にしていること

  1. 遊び=育ち
     遊びには目的がありません。「遊びたいから遊ぶ」中で、子どもは身体や心を育てていきます。里山という五感を開く環境で、失敗やチャレンジ、友情、喜びを体験しながら、「自分だけの物語」を育んでほしいと考えています。
  2. 自由とは本質に従うこと
     “自由”を「何でもしていい」ことと捉えると、かえって子どもは動けなくなります。私たちが目指すのは、他人や社会の枠にとらわれず、自分自身の“本質”に従って生きる力を育てること。里山の多様な生きものと共存する環境は、それを実感する場です。
  3. コミュニティとともに育つ場
     2歳児「ひよこクラス」、3〜5歳「里山ようちえん」、6〜15歳「ふえっこ楽校」の3クラスがあります。地域の大人たちが農や里山保全を通じて働きながら、この場所を支えています。子どもだけでなく大人も共に育ち、互いに支え合う「暮らしそのもの」がここにはあります。

ご参加・ご協力のお願い

この活動は「サービスとして預ける」場所ではなく、「コミュニティに参画する」場です。保護者の皆さまにも、子どもの育ちを共に支える仲間としてご参加いただきたいと思います。
「里山ようちえん」「ふえっこ楽校」の詳細はそれぞれのページをご覧ください。

 

里山ようちえん ふえっこ

親子クラス、2歳クラス、3~5歳の預かり保育

 

ふえっこ楽校

6歳から15歳まで

里山楽校は皆様のご支援で運営していきますので
寄付、寄贈を募っています。
支援方法、使い方などをこちらに記していますので是非お読みいただき、ご支援をお願いします。

TOP