畑にて

朝倉山椒 後半:美味しいって…?

雨降りなので、あまりカメラを持ち出せないのが残念です^^
有名な朝倉山椒ですが、実は山椒を食べるのは今年が初めてです…
めちゃめちゃ香りがいいですね…
IMG_3575.jpg
佃煮にして、ごはんのお供にしました♪
今日、お問い合わせくださった内容の中に、美味しいとはどうゆうことを指してるのか…という非常に面白いご質問がありました。
面白いというのは、嬉しいという意味ですが、最近自分もよく考えていたことです。
ほんとに美味しいもの、旬なものを食べると『美味しい』としか言葉が出ないものですが、確かにそうゆうことが不確かな時代なのかもしれませんね。
これは、本当に人それぞれですが、また世代によっても違います。
最近の人は、よく甘い=美味しいと感じるようですが、例えばトマトの桃太郎という酸味少なく作り手次第では非常に甘くなるトマトも、ご年配の方の中には歯ごたえ無く美味しいとは言えないという意見もあります。
日本人の主食の米も同じです。
↓米が残りわずかとなりました。生産者によって価格も変わりますが、基本的には1kg400円で販売しています。
IMG_2903.jpg
米に関しては、大半の人が『食感』で(つまり、硬めとか柔らかめとかです)美味しいか美味しくないかを決めてしまうようで、幼少期に食べていた米に近い食感のものを美味しいと感じやすいようです。
余談で言うと、僕も野菜を生産し、セット売りをさせていただいていますが、畑で育てた野菜よりアゼに生えているつくしを大変喜んでいただいたこともあります。
色々な思い出がよみがえってのことかもしれません。
要するに食事は毎日の積み重ねであると同時に、その感動やその時の気持ちなどが一緒に記憶に残るのかもしれませんね。
話が完全にずれてしまいましたが…いつものように、感じるまま書いていく悪い癖です><
とにかく、美味しいということですが、自分の場合は栄養バランスのいいものが美味しいに繋がるものだと思っています。
それは、野菜で言えば窒素・リン酸・カリだけで育ったものではなく、もちろんマグネシウムやカルシウムを含めた5大要素を含んでいればいいというわけでもなく。
どちらかと言えば、決め手はそのほかの、土に蓄えられている数え切れない微量要素をたくさん吸っていることが重要だと思います。
人間が、様々な経験をして熟していくのと同様に、野菜だって色々な要素を吸ってこそ、本当の意味で『味』のある野菜になるのではないか、と考えているのです^^
何かレポートみたいですね(笑)
でも、冗談でなく本当に、そうした微量要素をたくさん含んだ野菜を、味のある野菜を食べることは本当に必要なことだと思います。
味覚音痴の人が増えていると聞きますが、確実に普段の食生活が影響しています。
賞味期限の表記がなければ、自分の舌で腐っているか、危ないものかどうかを判断できない子どもも増えているのではないでしょうか。
日々の食生活は体を作っていくだけでなく、その年齢に応じた感性にも影響する気がします。
こうして、有機野菜や美味しい野菜などにアンテナが張られ、また農業が見直される時期になるのは、本当に良いことです。
久々に長文を打ちました^^

関連記事

TOP